すると、ひとつだけ「不明なデバイス」が残ってしまうことが判明。
ドライバCD-ROMからドライバをインストールしたときにはすべてが認識されていたので何かが足りない、ということだ。
この現象、実は以前のマザーボードでも(同様のドライバインストール方法にて)発生していたが最終的には問題がなさそうだったので無視していた。
今回は、せっかくなのでDriverMaxでこの不明なデバイスのドライバが探せるかどうかをチェックしてみた。
NN Space BLOG-NN空間ブログ: DriverMaxは果たして”使える”のか
まず、今回のドライバインストール状況と、前回のドライバインストール状況を調べて、その差を比較することが重要である。
幸い、前回のデバイスマネージャのツリー情報をテキストファイルに落としてある。これに関してはExtractText というツールが気軽で簡単。NN Space BLOG-NN空間ブログ: デバイスマネージャのツリー表示もテキストでコピー
そして、今回のドライバインストール状況もテキストファイルに落とす。
その次はこのテキストファイルから差分をチェックするのだが。差分比較はDFが手軽でよい。NN Space BLOG-NN空間ブログ: 職場のツールセレクト
そして比較を取ったのが以下の図である。

「ATK0110 ACPI UTILITY」というものが「不明なデバイス」としてドライバが見つからないようだ。
ここですでにDriverMaxによってOS再インストール前のシステムからバックアップ済みのドライバがある。この中から「ATK0110 ACPI UTILITY」を探してみたところ、発見。

そこで、このフォルダにあるファイル一式を
atk2000.cat
oem2.inf
_innodesc.xml
ASACPI.sys
コピーして「不明なデバイス」のドライバ認識を試みたところ、見事に読み込みできた。
DriverMaxが役に立った瞬間である。
しかし、ドライバが手元に残っている以上、もうこれ以降はDriverMaxの出番はなさそうだ。