2018年09月08日

むかーし昔、Babylon Translator とかいう マウスオーバーで瞬時に英和変換してくれるアプリがあってね、、

マウスオーバーで瞬時に和訳 Chrome拡張の英和辞書「Mouse Dictionary」がめっちゃ便利 - ねとらぼ

Chromeとか当時は無かった。20年近く前かな。WindowsXPの時代。そのアプリBabylonをインストールすれば、ブラウザだろうが、Windowsのダイアログだろうがなんでも英和辞書検索してくれた。

最初は無料だったと思うんだけど、有料になっちゃったんだか、理由は覚えてないけど すぐに使わなくなった。便利だったんだけどね。

当時はテキストエディタで英和ができるものもあって重宝した。
「BigEditor」スペルチェック機能や英和・和英辞書を備えたテキストエディター - 窓の杜


@2018/09/08 16:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

(妄想)iPhoneのFaceIDの仕組みは広告画面を「見ているかどうか」「目をそらしている・見ていない」をモニターできるはず

スマホの広告、30秒とか待っていられなくて アプリを閉じても 結局同じアプリに戻ってくれば残り時間は変わっていなくて 広告を出しているアプリを閉じている間の時間が経過することはありませんね。

それと同じで今後は、「広告を見つめていないと」残り時間が減らないということはすでに実施可能な状態とみています。
少なくともアップルの社内では 広告を見ているか見ていないかの情報収集はしているんではないかと 妄想しています。

「注視」が認識できることは確実なわけだし。
iPhoneXのFace ID 認証時の注視を必須項目から外すと見つめずに解除可能 - ライブドアニュース
もうそうなっていても驚きません。
@2018/09/08 10:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感&戯言

パスワード流出チェックに自分のパスワードを入れてチェックするのは危険

「わたしのパスワードも流出している!」をクリック1回で確かめる方法 | 文春オンライン

自分のメールアドレスを入れてチェックすのも、スパムメールが届くようになるかもしれないリスクがあるのはさておき、自分の使っているパスワードそのものを入力して安全性を確認するのは かえって自分のパスワード(のパターン)を相手に知らせることになるから全然おすすめできない。

@2018/09/08 10:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感&戯言

・おすすめ楽天ショップ1:trendyimpact楽天市場店
・おすすめサプリショップ:iHerb.com
・おすすめ楽天ショップ2:上海問屋
Powered by さくらのブログ