2019年01月31日

Windows10 1809から管理者じゃなくてもフォントがインストールできるって!

Windows 10にフォントを追加インストールする方法と注意点:Tech TIPS - @IT

ようやくフォントでも簡単インストールができるようになるのか。
@2019/01/31 23:21 | Comment(1) | TrackBack(0) | Windows TIPS

2019年01月25日

「宅ふぁいる便」で個人情報***万件流出

「宅ふぁいる便」で個人情報480万件流出 - 共同通信 | This Kiji

無料版を10年位前からつかっていた。だからきっと流出しただろうなー。

宅ふぁいる便、個人情報480万件が流出 会見し謝罪(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

「世のエンジニア卒倒レベル」宅ふぁいる便が480万件の情報漏洩、暗号化もされてませんでした→ユーザー宛のメールも無茶苦茶 - Togetter
@2019/01/25 22:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | 覚書と備忘録

2019年01月18日

Java使っていないの?じゃあアンインストールしようぜ!って自ら提案してくるJavaインストーラ嫌いじゃない

2019-01-18_211820.png

その後提案通りにアンインストールしました。 またの機会にはインストールすることを心に決めた。

2019-01-18_212501.png

2019-01-18_212529.png

そうはいっても eclipse IDE のスタンドアロン版が入っているので Java SDK はいつも入っているんだけどね。

2019年01月15日

ファクトフルネスを読み終えた

なんて言うかあれですね、読んだ内容を3行でまとめようとしたのですが片っ端からわすれました。

とりあえず覚えているのは、子供のころに覚えた世界の知識が大人になってもそのまま通じると思うなよ!情報は常にアップデートだぁ!ってところでしょうか。

ほかにもいろいろあったように思う。

紙の本で買ったので、この本をどうしようか悩み中。とりあえず両親に預けたがたぶん読まないだろう。あとはブックオフかな。
@2019/01/15 22:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2019年01月08日

J.Scoreってさ、個人情報を大量に運営側に差し出しているよね、たとえそれがスコアアップのためとはいえ怖いわ〜

J.Score(ジェイスコア) - 日本初、AIスコア・レンディング、始まる

もう携帯のメールアドレスは、毎日スパムが来るくらいどこかに流出してるし、どうでもいいんだけどね。
@2019/01/08 22:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2019年01月06日

Windows10のアカウント登録わかりづらくなってる

気が付かないでいると勝手にMicrosoftアカウントに紐付けされそうになる。

だけど自分は昔ながらの、ローカルアカウント運用でやっていきたいほうなのです。

Windows10をセットアップするときには、デフォルトでMicrosoftアカウントの登録・入力画面に移動しようとするとこの画面をじっくり見て、その隅っこにある従来のアカウント登録の方法をクリックして、ローカルのアカウントだけを作るのだ。

まあ、そこまでしても 結局Office2016とかをインストールすると マイクロソフトアカウントが必要になるんだけど。そこでアカウント登録するとWindows側に紐付けが記録されるのがこれまた親切なのかお節介なのかうざったい。
便利なこともあるけど安全面が心配。

今回 指紋認証の登録をしたけど最初はうまく登録できなかった。
なぜなら最初は指紋の登録だけしてPINコードの登録を迂回していたから。どうもPINコードの登録を一緒に行わないと指紋登録だけでは、指紋認証ログインが有効にならないっぽい。
だったらPINコード登録を回避できないようにするなり、必須の作業であることを書いてくれよと。

そして、PINコードを英数字記号ありにして登録したら、マイクロソフトアカウント用のPINと互換性がないだのなんだか心配になるようなメッセージが出てきたけど、これは迂回した。、、、だから!かってに紐付けようとしないでいいから!!
理由も示さず、複数の選択肢(複数のMicrosoftアカウント)があることも示さず特定のアカウントへの紐付けを勝手に推し進めてくるのはスマートな方法ではないね。何が起きているのかわからないからMicrosoft的には良かれと思っているんだろうけど回避してしまう。

指紋認証便利なのでデスクトップでもできるようにデバイスを追加しました(上海問屋 DN-915232)

上海問屋 DN-915232 Windows Hello対応 USB指紋認証リーダー(デスクトップ向け) |パソコン通販のドスパラ【公式】

今使っているノートPCから指紋認証の機種を採用してまして、実に便利です。

親指で自分用にログインし、何かあった時の代理ログイン用として、家族用のアカウントに私の人差し指、中指を割り当てています。もちろん家族の指紋も併せて登録。

自分用のデスクトップPCでもパスワードを20桁入力するのが面倒になってきたので、USBタイプの指紋認証デバイスを探しておりましたところ
上海問屋 DN-915232 がよさそうということになりました。実によいです。

一昔前の指紋認証だと指をタッチした後スライドしてスキャンさせる必要がありますが、こちらのデバイスは タッチすれば全体を一度にスキャンしてくれます。ノートPCもこのタイプなので使用に違和感がありません。

このデバイスの指紋認識の速度も一瞬です。遅いと思ったことがないです。
むしろノートPCで指紋認証ログインするより早いかも。指紋認証デバイス以外のスペックの差が出ているのかな。

なんという失態

昨年喪中でお休みしていた方々に、もれなくもう一回お年賀はがきを出し忘れるという失態に今気づきました。

急いでリカバリー処理をしています。。。。。
@2019/01/06 15:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

・おすすめ楽天ショップ1:trendyimpact楽天市場店
・おすすめサプリショップ:iHerb.com
・おすすめ楽天ショップ2:上海問屋
Powered by さくらのブログ