2019年04月24日

Corei-7は第9世代で格下げになったのか

Intel,計25製品のデスクトップPC向け第9世代Coreプロセッサを発表。低消費電力版や100ドル未満の低価格CPUを拡充 - 4Gamer.net

これまで Corei-7 は 1コア2スレッドだったのに、とうとう 1コア1スレッドになってしまった。格下げ感がすごい。

Core i9-9900 は TDPが65W。 これは買いだ。 9が3つ並ぶのもいい感じだし、これを買うしかないんかな、サンキュー!といった感じである。

i9-9900K、i9-9900、i7-9700 を比較したのがこちら。
Screenshot_2019-04-24 製品の比較.png

お値段次第ではどれも選択肢に入りますね。悩みます。

気になって7700Kも比較に追加してみた。
コア数、スレッド数、キャッシュは負けているが、ベースクロックは高い。その他の項目はほぼ一緒。
Screenshot_2019-04-24 製品の比較7700K.png

そう考えると全然このまま現役であと2年は行けそうだなと思った。 悩みます。

2019年04月23日

Sysinternals Suite Updated [Sakura's VPS auto Post]

Sysinternals suite(zip) may be updated.

Current Timestamp
2019-04-23 19:57:55.000000000 +0900 ,25951637 bytes
Before Timestamp
2019-04-04 16:42:03.000000000 +0900 ,25540408 bytes

Check Official web site !
Directe Link (SysinternalsSuite.zip)
Search Old Posts of this Blog.
@2019/04/23 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | Tools-Sysinternals

2019年04月22日

コマンドライン版 7-zip (7z.exe / 7z.dll )を利用した *.7z 連続圧縮ツールを更新しました

手前味噌ですが、zip/7zip 形式の連続圧縮ツールを公開します @2019/4/21 最新版に差し替えました: NN Space BLOG-NN空間ブログ
こちら↑にて公開いたしております。

2019/4/21 最新版は以下の新パターン圧縮の追加のみです。
機能追加の影響で元のファイル名と同じ圧縮をするケースが発生したため、その場合のみ圧縮実行できないようにガードしました。

・元のファイルの拡張子を付けずに圧縮するモードを追加しました
・元のファイル名と全く同じ場合には圧縮をスキップするようにしました
・(2019/4/20 リリース版の不具合修正:すべて拡張子なしモードになってました。ごめんなさい)

4年前も書いたことがいまだに実現しておらず再度宣言します。
将来的には
・ドラッグ&ドロップをしたときのファイル数を無制限にする(不可能と思われる)
・↑の代わりに、ツールをエクスプローラーの右クリックから呼び出せるようにする(この場合はファイル数に上限がない)(ちなみに「送る」のショートカットは ドラッグドロップ同様の制限あり)。
この改善は ライフワークとして考えている。ドラッグドロップをすべてのアプリで便利に使えるようになればいいなと思っている。

2019年04月21日

FireFox Sync を試した後、設定解除のつもりが、プロファイル全消ししてた。。。。

再びFireFoxを開くと、まっさらな状態のヤツが起動した。

いやいや、、、、 お気に入りとか、ブラウザのパスワード履歴とかプライベートな設定が全部きえてしまったぞい。

鬱だ、、、

(
しばらく後で、2017年のプロファイルのバックアップを取得していたものを発見。 これに戻しました。
2018年の設定変化が追っかけきれてないけど意外と使える。。。去年は代わり映えがなかったのね

タグ:orz

2019年04月19日

SVG素材

ブラウザー上でカスタマイズできるSVGアイコン、背景パターン、イラスト | Webクリエイターボックス

最近はベクターグラフィックの需要が増えてきた。

メモ。

2019年04月12日

今日の耳テスト(可聴周波数)

以前は4年前にテスト@2015年01月20日(17650Hz)
少しぶりの可聴周波数テスト: NN Space BLOG-NN空間ブログ

今日は 17840Hz 。 18KHz オーバーは難しい。
2019-04-12_234239.png

音量は、アンプの半分のボリューム。 普段クラシックを聴くのよりも若干大きめ位置。

@2019/04/12 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康・衛生

2019年04月11日

GitもDockerも楽しいなぁ

なぜこれらのツールをもっと早くに使わなかったのか、と思うくらい。時代に5年以上は遅れているとようやくかんじました。遅すぎですね。

それと同時に、インターネットで無料で使えるソフト全体に感謝。マジでこれらがタダで使えるってすごい。

いつかどこかで何かに寄与できればと思う。

2019年04月04日

Sysinternals Suite Updated [Sakura's VPS auto Post]

Sysinternals suite(zip) may be updated.

Current Timestamp
2019-04-04 16:42:03.000000000 +0900 ,25540408 bytes
Before Timestamp
2019-03-27 00:31:50.000000000 +0900 ,25509827 bytes

Check Official web site !
Directe Link (SysinternalsSuite.zip)
Search Old Posts of this Blog.
@2019/04/04 17:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | Tools-Sysinternals

2019年04月02日

今年度のNHK朝ドラの「なつぞら」の旋律がパッヘルベルのカノン(第一バイオリン)に似てる

(A)こちらがその「なつぞら」のピアノ演奏版です
優しいあの子/スピッツ 〜『なつぞら』主題歌 piano〜 - YouTube

(B) でもってこちらが パッヘルベルのカノンの第一バイオリンパートのみの演奏です。
できるだけ1stポジションで弾くパッヘルベルのカノン 第一バイオリン - YouTube

(B)の31秒目からのメロディーと、(A)の開始時の音運びがそっくりですね。


ちなみに よく聞くパッヘルベルのカノンはバイオリン第一パートだけではなく第3パート+通奏低音パートなども混じっているので
こちらが聞きなじみあると思います。
パッヘルベル カノン - YouTube
こちらの曲だと38秒目あたりからのバイオリンパートを耳を凝らして聞いてみてください。
@2019/04/02 23:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感&戯言

さくらのVPS解約してAWSに移行しようかしら

VPSでやっていることといえば今のところ
これ↓の自動投稿しかやってない
http://nnspaces.sblo.jp/pages/user/search/?keyword=Sysinternals+Suite+Updated


@2019/04/02 22:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感&戯言

iPad買っちゃおうかしら

(妄想です)
@2019/04/02 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感&戯言

・おすすめ楽天ショップ1:trendyimpact楽天市場店
・おすすめサプリショップ:iHerb.com
・おすすめ楽天ショップ2:上海問屋
Powered by さくらのブログ