2019年07月23日

私にKubernetesは必要ですか? microSDカードのA2規格対応は必要なものですか?

「あなたにKubernetesは必要ですか?」を、Kubernetes Meetup Tokyoのコアメンバーが議論:OpenStack Days Tokyo/CloudNative Days Tokyo 2019 - @IT

microSDカードの「A2規格対応」にパフォーマンス向上の意味はないとエンジニアが主張 - GIGAZINE
@2019/07/23 23:31 | Comment(1) | TrackBack(0) | 覚書と備忘録

2019年07月22日

日本の梅雨ってこんなんじゃ無かったはず

しとしとぴっちゃんの雨が降るだけの梅雨って最近はめったにない。

どうしてこうなった。

2019年07月16日

Amazon | Fire HD 10 をぽちっとしてしまいました

Amazon | Fire HD 10 - 迫力の大画面10.1インチタブレット

いまだにAndroidデバイスを個人で持っていないので何か一つ、、、と思っていた。

気が付いたら購入ボタンを押していた。

佐川急便のおじさん、よろしくお願いします。

@2019/07/16 22:42 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

OAuth 2.0 クライアント認証

OAuth 2.0 クライアント認証 - Qiita

情報収集のためのメモ。

狙われた7pay「外部ID連携」の脆弱性の全貌。急遽“遮断”した理由 | BUSINESS INSIDER JAPAN

英語の発音は重要ではない!? -日本語英語でも情熱で人生は乗り切れる - すみくにぼちぼち日記

2019年07月15日

英語ができるとプログラミングの効率よくなる(仮説)

仮説というかほぼ間違いない事実なんですけども。

プログラミングに英語は必要なのか決着をつけようと思う | CodeCampus

同僚のインド人(Aさん)は普通に英語ができます。そして、新しい開発環境でもものすごいスピードで習得してアウトプットできます。

本人曰くプログラミングだけしていたいとのことなので根っからの開発好きなのは間違いない。

方や同じその環境で私が勉強しているのにいまだ追いつかない。いちいちリファレンスをみて、日本語の参考文献を見てようやくサンプルコードの意味が分かる。そんなレベル。

で結局のところ英語が分かれば参考書も必要ないというケースに何度か出くわした。
辞書レベルの知識で何とかなることが結構あるのね。

そういうことが積み重なると開発のスピードの差となって現れてきます。

英語圏の人にとって見たら、日常語で全部書いてあるイメージなんだろうな。

結論としてはもっと英語を身に着けたい。

2019年07月08日

20年前、今の自分を想像できなかった

20年でソフトウェア開発の景色はどのぐらい変わったのか? - Qiita

あと20年、いったいどうなっているんだろう。

あと20年頑張れるだけの、新しい何かを今、始める(育む)べきなんだよなぁ。令和元年だし。


・おすすめ楽天ショップ1:trendyimpact楽天市場店
・おすすめサプリショップ:iHerb.com
・おすすめ楽天ショップ2:上海問屋
Powered by さくらのブログ