2017年09月03日
中学の時に回答が分からなかった図形の問題の答えに出会った
YouTubeをブラブラしていたら見たことのある図形が「次の動画」に出ていたのできちんと内容を見てみるとやっぱりそうだった。若かりし頃、数学の先生に「これ解ける?」って言われて結局わからなかったやつだ。わからないまま卒業して今日まで記憶の奥底に沈んでた。
この回答のポイントは
・相似の図形を中に埋め込んでみる
ってことだね。
当時は外接円とか見当違いの補助線をいろいろ引いていたけど、答えにはたどり着けなかったんだなー。
これで思いがけなくも謎が一つ解けた。
・おすすめ楽天ショップ1:trendyimpact楽天市場店
・おすすめサプリショップ:iHerb.com
・おすすめ楽天ショップ2:上海問屋

http://blog.sakura.ne.jp/tb/180872720
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
補助線を引いて2等辺三角形をつくり、
もう一本補助線を引いて正三角形をつくることでしょう。
この問題を解けなかったことを覚えているなんてすごいですね。
あとつけの言い訳だけど
その最初の2等辺3角形を作るときに 偶然かもしれないけど 元の大きな2等辺3角形と相似形になっているんだよね。
ゴールまで行くにはさらに正三角形で2か所を2等辺3角形に導く必要があったね、確かにね。ざっつライト。サンキューベリーマッチ。