2017年09月09日

easy-macro をiPhoneに装着して撮影した液晶TVの液晶ドット

ほぼ8年前のデジカメによる作例がこちら
液晶のドットの形にもいろいろあるのだねぇ: NN Space BLOG-NN空間ブログ

今回はスマホのカメラにeasy-macro
2017-9-9.JPG
ピントの合う範囲は狭いですが、まずまずのマクロ撮影が可能ですね。

easy-macro、国内Amazon経由で買うと高いので、米国アマゾン経由で3個まとめて発送してもらいました。だいたい国内価格の1個分と似たようなお値段に。

※被写体となった液晶TVは8年前と同じです。
@2017/09/09 22:43 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180940466
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
画像をクリックして、拡大すると、青緑赤の液晶がはっきりと見えることに驚いた。

顕微鏡の代わりになるんですか。

ミジンコやミドリムシは見えますか?

単細胞生物がみえるなら、私もそのレンズ欲しいなぁ。
Posted by みらさま at 2017年09月11日 10:00
ミジンコの大きさって、液晶のRGBの1セルくらいの大きさだと思うから
あの写真の液晶1個分のサイズでミジンコ全身を表示することは可能だけど
それ以上は拡大できないよ(画面いっぱいに1体のミジンコは無理)、あのレンズじゃあね。

やっぱり光学顕微鏡がほしいよね!
Posted by 管理人 at 2017年09月11日 22:53
ミジンコなどの微小水生生物を拡大して観察するなら
https://youtu.be/c4dXJX-psRI
レーザー光+水滴拡散効果
という方法があるらしいよ!!

レーザーポインター必須ですけどね!!

Posted by 管理人 at 2017年09月21日 20:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

・おすすめ楽天ショップ1:trendyimpact楽天市場店
・おすすめサプリショップ:iHerb.com
・おすすめ楽天ショップ2:上海問屋
Powered by さくらのブログ