裸族のお立ち台DJクローンプラス SATA 6G Ver.2 [CROS2EU3CP6G2] | センチュリーダイレクト(CENTURY DIRECT)
このデバイス、PC側で ポートマルチプライヤー対応の eSATA ポートがあると このお立ち台に接続した2台のSATAデバイスをケーブル一本で SATA接続できるんです。
それがよくてこのお立ち台と PCIE接続の eSATAカードを装着してたんですが これまではなぜかうまくデバイス認識せず、泣く泣くUSB接続で利用していました(こちらもUSB3.0なので気分の問題ってのはあるかもですが)。
先週PCがぶっ壊れたので、Windows10から再インストールしました。 起動ドライブは新たに、USBに仕込んだ Windows10インストーラから起動し、「再インストールです」を選択して後は適当に進めたところ、15分もしないうちにログイン完了まで行きました。最短記録ですね。
しかも認証が済んでた。なぜだろう。マザーボードが同じ構成だからマイクロソフトのサーバー側が覚えていたのか、それともUEFIにそういう記録がされていたのか。とにかくプロダクトキーを一切入れていないのに認証完了です。
しかもまだマイクロソフトアカウントも登録してないです。
かたくなに最初はローカルアカウントのみでセットアップする癖があるので。
いったいどうやって認証したんだろ。
今回あれって思ったのが、起動時のロゴがWindows10の青いロゴじゃなくて、マザボのメーカー名が出てきたこと。これってやっぱり何か勝手にマザボから情報引き出したり連携したりしてるよね、ちょっと気持ち悪いぞ。
たぶんこれUEFIのせいだ。
・おすすめ楽天ショップ1:trendyimpact楽天市場店
・おすすめサプリショップ:iHerb.com
・おすすめ楽天ショップ2:上海問屋

http://blog.sakura.ne.jp/tb/185543785
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
らぞくのお立ち台は、新HDDと旧HDDの差し込む場所を間違えると、
データが消えてしまうというリスクがあるよね。
でも、あると便利そうだなあ。
でも、やっぱり再インストールのほうがすっきりするよね?
いっそのこと再インストールを決意しました。
後悔していません。
ら族のお立ち台でそういうリスクがあるのはクローン対応の機種だけですね。
私の手持ちの機種がまさにそれですが、、。
クローンは使わないかもなぁ。ポートマルチプライヤーを試してみたかったんだよ、、、。実際問題なく使えて嬉しいよ。