Boot from GPT hard disk in Legacy BIOS mode - YouTube
How to use - AIO Boot
事情があって10年前のNECのノートPC(A)と、6年前のNECのそれ(B)のHDDをお互いに入れ替えて起動しようとしている。
PC-Bに、PC-AのHDDを入れて、BootモードをUEFIからLegacy(BIOS)にしたら、 PC-B(ディスクはPC-Aだったもの)は起動した、ドライバーも認識した。
が、逆(PC-AにPC-Bのディスクを指して起動)がうまくいかない。
Bootableメディアがないというエラーが出てくる。
おそらく、PC-BのディスクはUEFIに特化してブートレコードが古いBIOSに対応してないんだろう。。。
という事で今、表題の件を調べている。
昔はこちらの MBM にとてもお世話になったんだけど、そういう世界のツールですね。
ELM - マルチ・ブート・マネージャ
今は 仮想マシンがあるから、パーティション別にOSを入れるとかもはや不要になってしまった。
閑話休題
(あとで書く)
慎重に、これから行うことはディスクの破壊の危険があるのでバックアップを念入りに取っておく。
Acronis TrueImage (バージョン2016)で、ディスクのフル・セクター複製を行う: NN Space BLOG-NN空間ブログ
2020年08月01日
AIO Bootってのを使えば、新しいHDDをふるいPCに入れて起動できるんじゃないかと思って調べてる
@2020/08/01 21:20
| Comment(0)
| PC環境構築奮闘記
この記事へのコメント
コメントを書く
・おすすめ楽天ショップ1:trendyimpact楽天市場店
・おすすめサプリショップ:iHerb.com
・おすすめ楽天ショップ2:上海問屋
