
もちろん、同じ日、同じ商品を価格.comでみたら 同じ値段表記なわけです

で、ヨドバシで同じ商品を見ます。
Amazonアシスタントが ヨドバシの商品を見て Amazonの商品に \37,000 のがあるよ!って 教えてくれます。(え、さっきAmazonで \38,000 以上したやつだよね!安い!って思う)

確かに見かけ上は安いのですが、最初にみた5%オフがありません。

両方カートに入れてから、5%オフの価格と比べると、断然最初のもののほうがより安く買えることがわかりました。
しかもこっちならポイントもつく。販売元がAmazonかどうかでこういう風に違うことがあるってことなのかな〜

要するに
うっかりしていると Amazonに選択肢を隠された上になぜか微妙に安くない品物を選ばされている可能性があるってことですよ。
Amazonえげつないな
タグ:騙されるところだった
お得意様には安く、
クレーマーには高く
という表示もできるはずだと思う。