さらにいえば、Windows2000の方がさらにサクサクキビキビですが、多少不便があります。
Vistaはデザイン面ではXPを蹴散らすほどの魅力がありますが、いかんせん操作のインターフェースがXPよりも使いづらく、動作はもっさりです。
4GB以上のメモリを有効活用するためにも64Bit OSを活用したかったのですが、最近は32Bit OSでも4GB以上のメモリを活用できるツールがありますし。
NN Space BLOG-NN空間ブログ: 32Bit Vistaで8GBのメモリを使い尽くす
32Bitの難点といえば、VirtualPCに十分な(?)量のメモリが割り当てられないようなケースも出てくることくらいでしょうか。


Virtual環境はMacでやれるからとりあえず困ってはいない。
Win環境はNAS化しすぎて、仮想OSイメージもNASに保存しちゃってる。これじゃ遅い。使うときにはローカルのHDDにコピーして使わないと。ALL NAS化はやっぱり無茶な考えだったのかなぁ。
やっぱり、NAS化すべきところと、パフォーマンスと冗長性を確保すべきところとを検討すべきか・・・・・面倒くさい。
【秋〜思ふこと (Sep,Oct,Nov)の最新記事】
http://blog.sakura.ne.jp/tb/22418025
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック