を読んで,発見。
コマンドはこんな感じ
mklink /d v:\ShareNas_Pub \\nasホスト名\共有名\
Windowsにおけるシンボリックリンクとジャンクション、そしてハードリンクを理解する ≪ neetup
リンク/ジャンクション作成ツール
ローカルのフォルダにマウントしたNASのフォルダーのプロパティは以下のようになる。

しかも、ここからさらにあたかも自分のフォルダであるかのようにもう一回[共有]を作成して、再度自分自身のホスト名を付けてファイル共有を掛けることができる。
DIRすると、<SYMLINKD>って出てくるのでほかと違うのは明らか。
V:\>dir
ドライブ V のボリューム ラベルは SSD_DATA です
ボリューム シリアル番号は 3891-5D1F です
V:\ のディレクトリ
2011/12/18 23:22 <DIR> ATI
2011/10/22 20:10 177 Errorlog.txt
2009/03/13 10:18 602,624 Everything-1.2.1.371.exe
2011/10/22 20:10 85,558 Everything.db
2011/10/22 20:21 4,727 Everything.ini
2011/07/31 15:02 <DIR> fileExtractTemp
2012/01/10 22:41 <SYMLINKD> ShareNas_data3 [\\nas******\nasdata3]
2012/01/10 22:38 <SYMLINKD> ShareNas_public [\\nas******\public]
2011/11/05 22:06 0 ThisDriveIsV.txt.txt
2011/11/21 19:53 <DIR> Tool
2011/07/31 21:08 <DIR> Users
2011/11/05 22:07 <DIR> VirtualBox
5 個のファイル 693,086 バイト
7 個のディレクトリ 34,817,089,536 バイトの空き領域
20120111_235654 追記。
・フォルダアクセス権限の無いユーザーアカウントで当該フォルダを開くことはできないことを確認。
・再起動してもリンクは張られっぱなし(期待通り)
あとは、OS再インストール後にもそのまま残っているかどうか確認、かな。
⇒ OS再インストールしてもそのまま有効でした。(ファイルシステムに記録されるから当然だった)。
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53040470
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
Windows7再インストール後も、NAS共有フォルダーへのシンボリックリンクは有効だった。
Excerpt: 事後確認OK!
Weblog: NN Space BLOG-NN空間ブログ
Tracked: 2012-03-31 02:38