Daily care of GAN cubes – GANCube
メモ
2020年03月03日
Gan Cubeのお手入れ方法
@2020/03/03 00:04
| Comment(0)
| お勧めサイト紹介
2019年08月22日
2016年10月23日
ログイン中のSNSが一覧で丸わかりのサイト
久しぶりにGIGAZINEさんから:一瞬でログイン中のSNSが簡単に検出できることを示す恐怖のツール「Your Social Media Fingerprint」 - GIGAZINE
そのURLはこちら、クリックはご自身で判断してください。
Your Social Media Fingerprint
プライベート用PCのマイブラウザーだとこんな感じに丸わかり

ネットサーフィン用(プライベート利用しない)のPCのブラウザーだと一切検出せず。

自分もうっかりどこかのWebサービスにログインしているんじゃないかと思っていただけにこれは一安心。
そのURLはこちら、クリックはご自身で判断してください。
Your Social Media Fingerprint
プライベート用PCのマイブラウザーだとこんな感じに丸わかり

ネットサーフィン用(プライベート利用しない)のPCのブラウザーだと一切検出せず。

自分もうっかりどこかのWebサービスにログインしているんじゃないかと思っていただけにこれは一安心。
2015年11月22日
【正式版】7-zip 15.12 出てた
圧縮・解凍ソフト 7-Zip
ようやく正式版リリース。
どうしよう、これからしばらく 更新はないと思うけど。。
ここ一年,7-zip に動きがなかったなぁ: NN Space BLOG-NN空間ブログ
日課だからね、更新チェックは。
ここ数年逆に見ていないのは オンラインソフト更新情報:OnlineSoft VersionUp.info こちら。
昔はここに自作アプリの名前を載せたくて何か公開しようかと思っていたけど。結局人様に公開できるようなものはあまりなくて。(ここで公開すれば十分なレベルのものばかり)。
ようやく正式版リリース。
どうしよう、これからしばらく 更新はないと思うけど。。
ここ一年,7-zip に動きがなかったなぁ: NN Space BLOG-NN空間ブログ
日課だからね、更新チェックは。
ここ数年逆に見ていないのは オンラインソフト更新情報:OnlineSoft VersionUp.info こちら。
昔はここに自作アプリの名前を載せたくて何か公開しようかと思っていたけど。結局人様に公開できるようなものはあまりなくて。(ここで公開すれば十分なレベルのものばかり)。
2012年11月19日
オフィスファイルのメタデータを削除する
Excel、Word、PowerPointで保存されるメタデータをまとめて削除できるフリーソフト「Metadata Cleaner」 - GIGAZINE
これでめでたく安心して他人にファイルを公開できるようになります。
これでめでたく安心して他人にファイルを公開できるようになります。
2012年10月21日
2012年06月28日
2012年02月14日
今は 129.250.35.250(NTT America Technical Operations) が WiFIで早いDNSという話だけど,本当なのか?
WiFiに特化して早いとか聞いたこと無いんだけども。
スマホのWi-Fi接続を爆速にする魔法の数字 129.250.35.250 - NAVER まとめ
過去何度か、ウチでもDNSベンチを摂ったことがあります。
ルータ買い換えたので久し振りにDNSベンチマークを実行してみたら、ローカルルータが一番だった: NN Space BLOG-NN空間ブログ
今回の結果はこんな感じ

念のため、改めて
ipconfig /flushdns
でDNSキャッシュをフラッシュして、
ローカルルーターの設定を以下のようにした上で再起動してもう一度ベンチしてみた。


おおっ、今度は 129.250. 35.251 が最速を記録した!!
ローカルルータが一番早いという定説(自分の中では)が覆ったぞ。
20120214_225823
そのあともう一度計り直したらやっぱり 192.168.0.1が一番だったが、次点は 129.250. 35.251 。現時点で速いDNS認定。
スマホのWi-Fi接続を爆速にする魔法の数字 129.250.35.250 - NAVER まとめ
過去何度か、ウチでもDNSベンチを摂ったことがあります。
ルータ買い換えたので久し振りにDNSベンチマークを実行してみたら、ローカルルータが一番だった: NN Space BLOG-NN空間ブログ
今回の結果はこんな感じ

念のため、改めて
ipconfig /flushdns
でDNSキャッシュをフラッシュして、
ローカルルーターの設定を以下のようにした上で再起動してもう一度ベンチしてみた。


おおっ、今度は 129.250. 35.251 が最速を記録した!!
ローカルルータが一番早いという定説(自分の中では)が覆ったぞ。
20120214_225823
そのあともう一度計り直したらやっぱり 192.168.0.1が一番だったが、次点は 129.250. 35.251 。現時点で速いDNS認定。
2011年02月10日
プチ/犯罪チェッカー
インターネットでプチ犯罪(軽犯罪)をしていないか、30項目のチェックでわかるかんたんチェッカー - GIGAZINE
UK さんの
プチ犯罪度・インターネット編・
[しているか度]
注意(10%)
結果
あなたは軽微な犯罪行為をしている可能性があります。
慰謝料請求の可能性
慰謝料請求される可能性は低いでしょう。
刑事責任を負う可能性
刑事責任を負う可能性は低いでしょう。
対処方法
あなたは無意識かもしれませんが、犯罪行為をしている可能性があります。
場合によっては警察から注意を受ける可能性があります。
チェックリストを参考に犯罪行為をしないようにしましょう。
*
安心(0%)
1752人
*
注意(1〜30%)
4236人UK ★ここ!!!
*
警戒(31〜55%)
533人
*
危険(56〜95%)
469人
*
超危険(96〜100%)
156人
あえて、「普段はやらないけど,ここまでならやってもOKだろう」と思われる物をすべてチェックした結果が10%。
ということは、ほとんど自分は問題ないんだロウなと思った。つまらない自分に嫌気がさした。
UK さんの
プチ犯罪度・インターネット編・
[しているか度]
注意(10%)
結果
あなたは軽微な犯罪行為をしている可能性があります。
慰謝料請求の可能性
慰謝料請求される可能性は低いでしょう。
刑事責任を負う可能性
刑事責任を負う可能性は低いでしょう。
対処方法
あなたは無意識かもしれませんが、犯罪行為をしている可能性があります。
場合によっては警察から注意を受ける可能性があります。
チェックリストを参考に犯罪行為をしないようにしましょう。
*
安心(0%)
1752人
*
注意(1〜30%)
4236人UK ★ここ!!!
*
警戒(31〜55%)
533人
*
危険(56〜95%)
469人
*
超危険(96〜100%)
156人
あえて、「普段はやらないけど,ここまでならやってもOKだろう」と思われる物をすべてチェックした結果が10%。
ということは、ほとんど自分は問題ないんだロウなと思った。つまらない自分に嫌気がさした。
2011年01月12日
ずるっこ、便利だな−(英語サイトの文章に、日本語のルビを振る)
ずるっこ!
これは便利なプロキシだ。
昔はプロキシ、今はかなりの部分をJavaScriptでできてしまうことに感動: NN Space BLOG-NN空間ブログ
たとえば、APODを表示させるとこうなります。
Astronomy Picture of the Day
これは便利なプロキシだ。
昔はプロキシ、今はかなりの部分をJavaScriptでできてしまうことに感動: NN Space BLOG-NN空間ブログ
たとえば、APODを表示させるとこうなります。
Astronomy Picture of the Day

2010年12月24日
VirtualBoxがメジャーアップデートしてV4に
http://www.virtualbox.org/wiki/Changelog
ちょっとOS
インストール中なので VirtualBox の確認はすぐにはできないので保留です。
更新ログをななめよみしたところ、仮想HDDのサイズをリサイズできるらしいので期待。
##つかってみた感想
VirtualBox 4.0 Oracle VM VirtualBox Extension Pack All platforms
Support for USB 2.0 devices, VirtualBox RDP and PXE boot for Intel cards
というのを別途入れないとUSB2.0サポートが無いみたい。
あと、個別のVMを起動するショートカットを作る機能があった(いつから?)

GuestAdditionの3Dサポートをインストールするのにセーフモードが強制されるようになっていた。(これなら間違えないな)
ちょっとOS
インストール中なので VirtualBox の確認はすぐにはできないので保留です。
更新ログをななめよみしたところ、仮想HDDのサイズをリサイズできるらしいので期待。
##つかってみた感想
VirtualBox 4.0 Oracle VM VirtualBox Extension Pack All platforms
Support for USB 2.0 devices, VirtualBox RDP and PXE boot for Intel cards
というのを別途入れないとUSB2.0サポートが無いみたい。
あと、個別のVMを起動するショートカットを作る機能があった(いつから?)

GuestAdditionの3Dサポートをインストールするのにセーフモードが強制されるようになっていた。(これなら間違えないな)
2010年12月16日
楽天 vs Amazon
アマゾンと楽天 - Chikirinの日記
記事前半の Amazon,楽天観についてはまことにそう思います。
つい最近楽天で品切れを体験したし、Amazonの送料無料はすごいと思うし。
でも、普通のリアル店舗の方が普通に商品が安かったりということもあるので、送料無料にだまされない、フィールドワークも必要です。
「航空機搭載厳禁」「陸上輸送専用貨物」というものが、Amazonから届いたので: NN Space BLOG-NN空間ブログ
カビキラーとか、ホームセンターの方が安かった。今は反省している。
記事前半の Amazon,楽天観についてはまことにそう思います。
つい最近楽天で品切れを体験したし、Amazonの送料無料はすごいと思うし。
でも、普通のリアル店舗の方が普通に商品が安かったりということもあるので、送料無料にだまされない、フィールドワークも必要です。
「航空機搭載厳禁」「陸上輸送専用貨物」というものが、Amazonから届いたので: NN Space BLOG-NN空間ブログ
カビキラーとか、ホームセンターの方が安かった。今は反省している。
2010年11月23日
2010年06月27日
やっぱりAPODは画像を使いまわしているのか
APOD: 2010 June 27 - All the Colors of the Sun
太陽のカラースペクトル。
これを見ると過去の類似の記事を思い出す。
NN Space BLOG-NN空間ブログ: APODこのネタ好きなのかな なんかこう、「重要なことなので何度も言います」的な何かを感じる。
毎日見ているから4年ぶりか。
毎日見ているほうもどうかと思うが・・・
まぁ、今回の記事タイトルは All the Colors of the Sun
で、The Solar Spectrum が過去のタイトル。
太陽のカラースペクトル。
これを見ると過去の類似の記事を思い出す。
NN Space BLOG-NN空間ブログ: APODこのネタ好きなのかな なんかこう、「重要なことなので何度も言います」的な何かを感じる。
毎日見ているから4年ぶりか。
毎日見ているほうもどうかと思うが・・・
まぁ、今回の記事タイトルは All the Colors of the Sun
で、The Solar Spectrum が過去のタイトル。
2010年05月24日
2010年04月04日
ProcessExplorer12.01
Process Explorer
英語サイトのみ、更新日付表記などが更新されています。
ただし、日本語サイトからダウンロードしても同じ12.01です。
Process Explorer
NN Space BLOG-NN空間ブログ: ProcessExplorer 12.0 でたぁ!!
英語サイトのみ、更新日付表記などが更新されています。
ただし、日本語サイトからダウンロードしても同じ12.01です。
Process Explorer
NN Space BLOG-NN空間ブログ: ProcessExplorer 12.0 でたぁ!!
2010年03月31日
2009年09月26日
英辞郎 on the web の単語ダブルクリック検索に気づいたらあら便利
機能(“apple”の検索結果(481 件):英辞郎 on the Web:スペースアルク)
元々ある機能なんですが、さりげなく実装されていてつい最近気が付きました。
英単語をクリックすると検索可能というように説明されていますが、確かにIEでは日本語の文節をうまく区切れないようです。
MacのSafariでは日本語も英語も区切りよく抽出されていました。
英辞郎が便利なのは例文がたくさんあること。これはマジで勉強になる。
元々ある機能なんですが、さりげなく実装されていてつい最近気が付きました。
英単語をクリックすると検索可能というように説明されていますが、確かにIEでは日本語の文節をうまく区切れないようです。
MacのSafariでは日本語も英語も区切りよく抽出されていました。
英辞郎が便利なのは例文がたくさんあること。これはマジで勉強になる。
2009年05月19日
2008年11月05日
2008年05月05日
「Macでいいじゃん!」
高橋敦の「Macでいいじゃん!」第14回:いまさらですが、Mac&Winでフォルダ共有を行うには? - ITmedia +D PC USER
個人用途のPCならWinでもMacでどっちでもええじゃん!という心境にはなってきました。
むしろMacのほうがデザインが優れていると思う。それを踏まえてマックを選びつつWindowsも使えるようにBootCampするのがベター。
今のところひとつだけ、Macでできなくて不便に思っているのは、ウィンドウのサイズ変更が、右下の部分をつまんで動かす以外の方法が見つからないこと。
Winだったら、ウィンドウの四隅、四辺を動かせばサイズ変更できるだけに不満が募る。
元麻布春男のWatchTower:アップルは“空気を読まない” (1/2) - ITmedia +D PC USER
ただまあ、マックでいいじゃんとは万人に向けてはいう言葉ではない。
個人用途のPCならWinでもMacでどっちでもええじゃん!という心境にはなってきました。
むしろMacのほうがデザインが優れていると思う。それを踏まえてマックを選びつつWindowsも使えるようにBootCampするのがベター。
今のところひとつだけ、Macでできなくて不便に思っているのは、ウィンドウのサイズ変更が、右下の部分をつまんで動かす以外の方法が見つからないこと。
Winだったら、ウィンドウの四隅、四辺を動かせばサイズ変更できるだけに不満が募る。
元麻布春男のWatchTower:アップルは“空気を読まない” (1/2) - ITmedia +D PC USER
ただまあ、マックでいいじゃんとは万人に向けてはいう言葉ではない。
2008年05月01日
サーバーOSをデスクトップOSとして使う
Windows Server 2003 / 2008 をデスクトップOSとして使うまとめWiki - 設定しておくと便利な設定
Windows ServerをデスクトップOS風味に近づけて使用するWikiページ。
これからお世話になる予定。
Windows ServerをデスクトップOS風味に近づけて使用するWikiページ。
これからお世話になる予定。
2008年04月30日
2008年03月28日
Vistaのおいしいチップス
33枚め:VistaのHDDキャッシュ設定を変更して高速化する (サクッとおいしいVistaチップス 35枚め:IMEが知らない間に切り替わる事故を防ぐ - ITmedia +D PC USER)
この記事読むだけでもかなりVista通になれそうだな。
この記事読むだけでもかなりVista通になれそうだな。
2008年02月28日
「いじくるつくーる」
窓の杜 - 【NEWS】VistaのUACに関する詳細な設定が追加された「いじくるつくーる」v7.64.11
「権限昇格時に、確認ダイアログを表示せず自動で昇格できるようにした」ら意味無くなくないですか?
「権限昇格時に、確認ダイアログを表示せず自動で昇格できるようにした」ら意味無くなくないですか?
2008年02月14日
2007年12月12日
ハードウェアドライバなどの更新情報がわかってしまうサイト。あぷど。jp
UPD.JP
つまり、アプド式ですね。
そして、いつもメニューからプルダウンで探していたM2n−Sli-DeluxeのWebサイトページへの直接リンクが存在することもこのアプドを見て知りました。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&type=map&model=M2N-SLI%20Deluxe
(アドレスバーのURL見ればわかるだろ!という突っ込みはなしで。)
UPD.JP - ASUS M2N-SLI Deluxe
コレは重宝する。
つまり、アプド式ですね。
そして、いつもメニューからプルダウンで探していたM2n−Sli-DeluxeのWebサイトページへの直接リンクが存在することもこのアプドを見て知りました。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&type=map&model=M2N-SLI%20Deluxe
(アドレスバーのURL見ればわかるだろ!という突っ込みはなしで。)
UPD.JP - ASUS M2N-SLI Deluxe
コレは重宝する。
2007年11月21日
2007年10月17日
2007年09月01日
OSの敵はランダムアクセスにあり
.今日の必ずトクする一言 -- TODAY'S REMARK --
起動ドライブをシリコンディスク化したい。しかしまだ高い。
ランダムアクセスが十分に早くなったら、「デフラグ」なんて過去のものになってしまうのだろうなぁ。
起動ドライブをシリコンディスク化したい。しかしまだ高い。
ランダムアクセスが十分に早くなったら、「デフラグ」なんて過去のものになってしまうのだろうなぁ。
2007年08月21日
ASUS 電源用ワット数計算機
ASUSTeK Computer Inc.-Support-
私のPCの構成を入力していくと、
「推奨する最低ワット数は 400 ワット 」
という結果に。
夏もそろそろ終わりだというのに、やっとのことでCPUの動作電圧を下げる試みにチャレンジしてみた。
1.35Vから1.2Vに下げたところ平均1度から2度ほど下がる結果になった。
あまり欲張って下げすぎるとPCがフリーズする。
電圧を下げるのに使ったツールは CrystalCPUID です。
CrystalCPUID (Crystal Dew World - ダウンロードセンター)
私のPCの構成を入力していくと、
「推奨する最低ワット数は 400 ワット 」
という結果に。
夏もそろそろ終わりだというのに、やっとのことでCPUの動作電圧を下げる試みにチャレンジしてみた。
1.35Vから1.2Vに下げたところ平均1度から2度ほど下がる結果になった。
あまり欲張って下げすぎるとPCがフリーズする。
電圧を下げるのに使ったツールは CrystalCPUID です。
CrystalCPUID (Crystal Dew World - ダウンロードセンター)
2007年08月18日
CDから音楽取り込みで楽々タイトル入力〜>FreeDBを使おう
freedb 日本語 (Freedb - Google 検索)
CDからMP3などのファイルに落としてPCなどに保存する場合、いちいちファイル名とかタイトルとかを自分で入力するのは面倒。
そういうときにはCDのデータベースから検索して自動的にトラックにタイトルを設定出来ると便利。
そういうことを実現するためには、CD取り込みようのツールと、CDタイトルのデータベースの2つのアイテムが必要。
CD取り込みツールはEAC(Exact Audio Copy)がお勧め
Exact Audio Copy:フリーソフト活用ガイド
FreeDBに関しては、「完璧」なデータベースは存在しないと思われるので、自分の好みのCDジャンルに特化したDBを根気よく探してストックして活用してください。
CDからMP3などのファイルに落としてPCなどに保存する場合、いちいちファイル名とかタイトルとかを自分で入力するのは面倒。
そういうときにはCDのデータベースから検索して自動的にトラックにタイトルを設定出来ると便利。
そういうことを実現するためには、CD取り込みようのツールと、CDタイトルのデータベースの2つのアイテムが必要。
CD取り込みツールはEAC(Exact Audio Copy)がお勧め
Exact Audio Copy:フリーソフト活用ガイド
FreeDBに関しては、「完璧」なデータベースは存在しないと思われるので、自分の好みのCDジャンルに特化したDBを根気よく探してストックして活用してください。
2007年07月30日
2007年07月17日
マンガで学ぶ♪アリサの最新デジタル用語講座
マンガで学ぶ♪アリサの最新デジタル用語講座:デジタルARENA
DRMとかけてDRUM(ドラム)ととく。
そのギャグ精神が何となくツボにはまるのでした。
※用語解説もまともです。
###その後・・・###
<高校時代のアリサが活躍する第2シリーズ「学園編」はこちら> (ストーリーと登場人物について:オフィスマイカ「マンガで学ぶ OLアリサのデジタル用語解説」)
DRMとかけてDRUM(ドラム)ととく。
そのギャグ精神が何となくツボにはまるのでした。
※用語解説もまともです。
###その後・・・###
<高校時代のアリサが活躍する第2シリーズ「学園編」はこちら> (ストーリーと登場人物について:オフィスマイカ「マンガで学ぶ OLアリサのデジタル用語解説」)
・おすすめ楽天ショップ1:trendyimpact楽天市場店
・おすすめサプリショップ:iHerb.com
・おすすめ楽天ショップ2:上海問屋
