2010年03月07日

バッファロー、11a/b/g/n準拠の無線LANルーターを値下げ

バッファロー、11a/b/g/n準拠の無線LANルーターを値下げ -INTERNET Watch

というわけで、WZR-AMPG300NH がそろそろお買い時ですよ、皆さん。


みんなが買えば、ファームウェアの更新も本気になると思います。

NN Space BLOG-NN空間ブログ: そろそろWZR-AMPG300NHの新ファームが出てくれないか

新ファームウェアが待ち遠しい。

Draft2.0 11n対応無線LAN親機・子機 全40製品を11n正式対応に!!|プレスリリース

2009年09月06日

大容量のメモリー

初の8GB DIMMが登場、1枚16万円

早くノートPCでも トータル8GBのメモリを2万円以下で載せられるようにならないかなぁ。
ASCII.jp:Hynix純正、容量4GBのノート向けDDR3 SO-DIMMメモリ! 

2009年06月04日

Plextor Premium2 が予想を下回る安さ

プレクスター CD-R/RW ”最終型”!外付け型 Premium2U/JPB

NN Space BLOG-NN空間ブログ: Monkey's Audio でイメージ保存したcue + ape をCD-Rに書き込む
にて、私は2万5千円くらいを予想していたところが、なんと内臓モデルに対して3000円弱のプライスで19,950円(税込)!!

私が以前に内蔵モデルを買ったときの値段に匹敵します。なんてお買い得!!

しかもオールブラック。これがカーボンナノチューブ・黒体だったら最強だったろうに。

CD-R実験室で取り上げられる日はいつなのか?

###雑感###
PremiumとPentiumが似ている。
だから、Pentium2(ペンティアム2)と読み間違えそうになった。

2009年02月15日

SSD今年は人気が出てきて値段が下がらないかな・・・

価格.com - CFD CSSD-SM64NP 価格比較

NN Space BLOG-NN空間ブログ: SSDの誘惑

今日もショップのSSDコーナーを前にうろうろしつつ、「まだ、まだ」と自分に言い聞かせて帰ってきました。

大体今は 安くて SSD 64GBが 12000円くらいですから、120GBがそのくらいの値段になるにはいったいどれだけ待ったらよいのだろうかと思ってしまうわけです。

ここはいっそのこと、64GBを・・・

USBメモリを圧倒する転送速度、「eSATAフラッシュメモリ」の実力とは? - GIGAZINE

2008年11月30日

4GB USBメモリが980円!!

地元近所のショップでは以下の4GBUSBメモリが980円の特価販売していた。


セールSALEアウトレットoutlet%OFFPNY社 USBmicroAttacheケース付属 4GB UFDPMR-4G USBフ...

店頭では8GBのものはすでに売り切れていたので、仕方なく4GBのほうを購入。

以前に
NN Space BLOG-NN空間ブログ: microSDリーダー携帯ストラップ
を買って携帯につけて持ち歩いているのだけれど、こいつが貧弱で、ポケットの中で曲がってしまった。
すると、USBポートに差し込んでも認識しないこともしばしば、手で押さえつつ片手でPCを操作してコピーをしたりと不便だった。

ところがこの前者のタイプは SDカードを挿入するタイプではない、フラッシュメモリ一体型いわゆる普通のUSBメモリなのでとても固い。安心してポケットに突っ込めるのである。

しかし携帯用シリコンストラップは若干不格好でかさばる感じ。後者のタイプのラバーストラップが今でもお気に入りだ。

ということで、ストラップは後者のものを使い、USBメモリをそれに携帯して使うのがとてもスマートな使い方に思えてきたので実践を始めた。

SSD_Strap20081130_215550d.jpg

通常仕事をしていて、「micro SDカードをPCで読みたくなる」ケースはほとんどなく「とにかくUSBメモリでデータをコピーしたい」ということのほうが多い。
だったら、それに特化したものを持ち歩くのが便利というものだと悟った。
しかもこっそりとデータコピーをする際、USBポート周辺でちかちかと光ることもない(インジケータが無い)ので周囲に気づかれることもなく安心だ。

bench20081130_222550.png
ベンチマークは上記のとおり。そこそこである。

###20081213_132128###
2GBのmicroSDメモリカード、ついにおよそ100円まで値下がり - GIGAZINE
★年末特別ご奉仕! お1人様1個まで
しかも送料が800円程度、と、まあ本当の100円化というとそうでもないと思うが。
いまだに相性問題とか出るし、下手なの買えないしね。

東芝:ニュースリリース (2008-12-18):業界最大級の512ギガバイトSSDの製品化についてHDDを超える容量、ついに東芝が512GBモデルの爆速なSSDを発売へ - GIGAZINE
2009年はSSDの時代だな。

2008年11月29日

128GB の SSD が1万円を切ったときが私の買いタイミング

128GB=3万円割れの高速SSDが発売に

もしくは64GBが1万円割れしたあたりでかなり食指が動きそうだが、・・・・・・

もうそろそろじゃないか・・・

欲を言えば、Read/Write どちらも100MB/sec以上のスペック。

まだいいと自分を抑えつつ。


CFD販売 CSSD-SM64NP SSD(Solid State Drive) 64GB(SATAII3.0G)

これがじりじりと値段を下げてきているから、恐ろしい・・
価格.com - CFD CSSD-SM64NP 価格変動履歴

2008年07月28日

DisplayPortだけのビデオカード

DisplayPortだけのビデオカードが発売、DVIに変換可

2基のDisplayPortのみを搭載
FireMV 2260 FMV226-256ER16
実売価格は29,800円

え〜、高いと思います。

DisplayPortってはやるのかなぁ。

液晶画面を買い換えるタイミングが難しい・・・NN Space BLOG-NN空間ブログ: DisplayPortってはじめて聞きましたよ

2008年07月05日

SSDのお値段

Mtron製SSDが価格改定で大幅安、32GB=39,800円も

500GBのSATA HDDが8000円で売っているのを見るとまだまだ10倍以上高いわけです。


トランセンドの高性能増設メモリー 【1GB メモリー】200pin PC3200 DDR SO-DIMM(永久保証)これが、7000円くらい。
ショップ店頭だとこれより1万円高いこともある。
ネット通販は本当に安い。

2008年01月19日

16GB,SDHCカード9999円



エバーグリーン、容量16GB/Class 6で9,999円のSDHCカード

[送料\210〜]【5年間保証】上海問屋オリジナル SDHCカード 16GB 高速版(Class6):[1/29から発送...

すぐにもっと安くなるのではないかと変な期待をしてしまう。
フラッシュメディアが安いですね。

SSD搭載PCは
すぐに標準になるような気がする。そうすればもっと安くなる。

後は、整備済みMacが安いです。
The Apple Store (Japan) - Mac整備済製品

2008年01月13日

円高になればもっと安く買えるのだろう

ついに2GBのmicroSDカードが1500円割れ、SDメモリカードに肉薄 - GIGAZINE

NN Space BLOG-NN空間ブログ: とうとう1GBが1000円を割った

2008年01月03日

2GBx2 = 4GB メモリが 1万円ちょっとで買えてしまう

11,480 円

PC2-6400(DDR2-800) 2GBx2 UMAX【送料無料】 UMAX PulsarDCDDR2-4GB-800

Goodwillの実店舗でも価格は同じ。

送料が無料になる分だけ買い出しに行くガソリン代がお得に。

いつかDDR2メモリが今より高騰する時が来ると思うんだ。その時のために先物買いをしておくべきかどうか。

NN Space BLOG-NN空間ブログ: 4GBのメモリが全部識されて気分がよくなってしまって

2007年12月28日

とうとう1GBが1000円を割った


【レビュー 3,000件超!】上海問屋オリジナル microSDカード 1GB 【楽天ランキングNo.1】:上海...

待てば待つほど安くなるのを見ていると買い時を逃しそう。

必要な時に素早く購入するのが正しいのかもしれない。

NN Space BLOG-NN空間ブログ: 送料無料で半額のmicroSD 1GB 1480円
メール便で発送してもらえば↑よりも安い値段で届く。

2006年11月03日

35W版、Athlon64 3500+が

35W版、Athlon64 3500+が 17000円だった。
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9487%5e10248,00.html
デュアルじゃあないけれども。

これで家族用のPCを組んで静穏化しようかなぁ。

Celeron2.2Ghzじゃあ遅いし。
しかしこの家族用PCを組んだ当時はPentium4を買う予算がなかったというのに今はどうしてこうもCPUに投資したくなってしまうのだろう。
発熱が驚くほど減った(AthlonXP1700+などに比べて)という理由があるのかも。<自分のことなのによく分からない

新CPU購入は後半年ほど待つつもりでいるのですが、これからのニュース次第では分からない。

2006年10月01日

35W版 Athlon64 X2 3800+の方が高いと VS X2 5000+

ITmedia +D PC USER:Athlon 64 X2 5200+が大量入荷したウラに特例措置アリ!? (1/4)

近所のショップに入荷していた35W版 Athlon64 X2 3800+ は
46000円。

65W版 X2 Athlon64 3800+が 23000円。 89W版が 19000円だった。

電気使用量が長期にわたって大量の場合はこの価格差を抑えてお得になることもありうるのでしょうが、2倍も違うと正直買う気が出てこない。


###追記###
モデルナンバー X2 5000+と X2 5200+の違いはわずか 4%ほどでしかなく。
ベンチマークでも体感できるかどうか。

モデルナンバー比較表:Model Number Comparisons

2006年07月29日

見つけた、そして買ってしまった:Athlon64 X2 4400+

NN Space BLOG-NN空間ブログ: Athlon 64 X2は最大で半額以下 ・・・実はその後、ショップ巡り。

ショップZ:入荷待ち
ショップG:在庫あり

ショップGで、Athlon64 X2 4400+を即購入。先ほど検討してた 89W版。
なんと 28千円でした。(\27,800)
Athlon64X2_4400Plus20060729.jpg

本当にこれで最後になるでしょうから、X2 3800+使用時の温度を書いておきます。

室温 30.2度
湿度52%

PC温度 (アイドル時)
マザーボード 41 ーC (106 ーF)
CPU 41 ーC (106 ーF)
HDT722525DLA380 37 ーC (99 ーF)

電圧
CPUコア 1.31 V
+3.3 V 3.15 V
+5 V 4.73 V
+12 V 11.46 V
+5 V スタンバイ 4.76 V

このCPU(4400+)でしばらくの間 IntelとAMDの行く末を見守ることにします。

######
AMDのSocket AM2のCPUも似たような値段だったのですが、それを買うとなるとマザーボード、DDR2メモリなど総取替えする必要があってそこまでの予算もないので以前から関心のあった1MB x2キャッシュのCPUを買うことに。

2006年06月10日

AMD ソケットM2がなかなかの価格

AMD ソケットM2対応のマザーボードは2〜3万円

肝心の CPUの価格は 従来の同一スペックのモデル+数千円ほど。
Athlon64 X2 3800+ は 38800円
同 65W版が    39800円だった。
AMD Athlon™ 64 X2 Dual-Core Model 3800+
35W版はまだ店頭に並んでいないようです。

この値段だともしかすると、年内にAM2に移行しているかもしれませんねぇ。

しかしDDR2メモリが若干値上がりの様子(一割くらい+)

今回のお買い物は。

FST-120
【デジタル祭0607】アイネックス ファンステイ金具セット 120mm用 FST-120【受発注(お取り寄せ...
FANSTAY_FST120.jpg
同80mmの製品【デジタル祭0607】アイネックス ファンステイ金具セット 80mm用 FST-80【受発注(お取り寄せ)...を使っていたのだが、なるべく大口径のFANにしたかったので120ミリ枠を購入。


株式会社サイズ | 商品詳細 |SA1225FDB12L/12M 超静音(L)、静音(M)
鎌フロゥ12cm超静音 1000rpm 15.8dbScythe SA1225FDB12L SA1225FDB12L_VIEW20060610_2.jpg
エアフロー的には今まで使っていた80mmのファンと良い勝負ですが、音は格段に静か。しかも直径が大きくなったので広い範囲を直接送風で冷却可能。
先行してPCのハードディスク冷却用に使っているS-FLEX SFF21Eも調子よいです。(とても静か)


Ainex | SAT-3100BL
【3万以上でポイント10倍】【全国送料300円】【デジタル祭0607】アイネックス ラッチ付 シリア... SAT_3100BL_20060610_235353.jpg
今回の買い物の中では一番満足度が高いです。
今までのSATAケーブルは、「ケーブルが固い」「抜けやすい」という2重苦でして半ばあきらめ掛けていたのですが、このケーブルはそのあたりの違いが見られます。

・抜けにくいラッチ付き。
SAT_3100BL_VSB.jpg
私が今まで使っていたSATA2対応の抜け落ち防止付きのケーブル(下側の黒いほう)と比べても、ラッチの形状、出っ張りの位置などがかなり違います。
そして今回買ったこの青いほうのケーブルのコネクタとマザーボート・ハードディスクとがベストフィットするのです。
今までのようにはそう簡単に抜け落ちません。

・(結果的にかもしれないが)柔らかケーブル
SATACABLE_CASELAYOUTS_20060.jpg
ケーブルが柔らかいのでクネクネッと自由に引き回せます。
今までのケーブルはどちらかというと堅めで、ケーブルが動くとコネクタ部まで抜けそうなくらいに力を伝えてしまいましたが、SAT-3100BL のケーブルの方はケーブルが柔らかいのでコネクタが外れそうになるあの恐ろしさがありません。
(写真で伝えるのは難しいですが)

そのほかの買い物
USB2.0変換ケーブル 150mm 一体型→ピン分離型X2Owltech CBL-USEPAこれをマザーボート側に仕込んでおけば、ケーブルの抜き差しが楽になるのではないかと考えた。

UC-004V
USBDUSTCAPMESU.jpg
無くても困らないのに、なぜか見つけて買ってしまった。
刺すものが無いところはこれで埋めるぞ。

GR_BC015 (コネクタ付ブラケット)
GR_BC015_20060611_002826.jpg
危険なパーツです。
内部の電源を外に出します。
主な目的は 外に出したハードディスクの冷却用にファンを回すためです。
DF_02_20060611_003041.jpg
ファンはあるので、ファン用の電源変換ケーブルも購入。


裸族の服(CRF35-BK)
結局ブラックも買ってしまいました。
これで全色コンプリート!
RAZOKU_3DANN20060611_003404.jpg

裏側はこのように基盤の部分を完全に覆い隠すので手に触れることがなく安全に外に出しておけます。RAZOKU_BLACK_URA.jpg

2006年05月14日

Athlon64 x2 3800+

Athlon64 x2 3800+
の価格
今日訪れた(良く行く)ショップの店頭価格
¥34,800

以前は 32800だったのに・・・。やっぱりあの時はGW特価だったのか?

2006年05月02日

Pentium D 930,940

今日訪れたショップでの驚き価格

Pentium D 930,940の価格が

Pentium D 930 \25,800
Pentium D 940 \32,800

値段だけで比べると
PenD 940 = Athlon64 X2 3800+
だなぁ。
実際性能も伯仲しているし。

2006年04月30日

今日の買い物

ソニーベアリング「S・FDB」搭載流体動圧軸受12cm 1200rpmScythe S-FLEX SFF21E
¥1,680

現状打破を目指してとりあえずメーカーを変えて買ってみました。同じメーカーでは同じ現象が起きる可能性も高いので。
店頭では回転時の音を確認できないし。

SONY_FAN_SFF21E.jpg

2006年04月23日

Athlon64 x2 3800+が

近くのショップにて、
Athlon64 x2 3800+パッケージ品の値段が驚くべきことに
¥32,800

GW特価というわけでもなく、価格変更されていた。
ほかのグレードのCPUは変わらずだったのに。なぜ?

同じショップでしばらく36800だった時も他店より安くてすごいなーと思っていたのだけれども。ぶっちぎりの安さに。

2006年04月09日

メモリー用ヒートシンク x2

CK3000 メモリー用ヒートシンク
株式会社 バリューウェーブ ----- PCケース、CPUクーラー、ファン、サプライ品等など

・CK3000
¥490 2枚購入 ¥980

2006年04月08日

DVD-R 8倍速のお値段

いくら高速で書き込めるDVDドライブを持っていてもいつも半分以下の速度しか使いません。

今だと 早くても4倍速〜8倍速です。
そうするとちょっと型落ちのDVD−Rが安く買えます。

VHR12HBP30 (DVD-R 8倍速 30枚組) の最安価格1,599円〜 【価格.com】

近所のショップで VHR12HBP30 が1780円で売っていたので思わず2パックゲットしました。

2006年03月12日

今週の買い物(思い出せる限り)

3R-PCOS2L
4800円 < 高すぎ。かといって特許製品なので他社が類似製品を出せない?

以前通販で買った3R-HDC12L は、確かに自分の希望通りのことができたのだが、ジャンパーピンケーブルが不要なのに取り外せないので邪魔。
その点今回購入したものは、ジャンパーピンスイッチと、HDD電源スイッチが分かれているため、取り外せばすっきり。
しかもHDD電源スイッチが 3パターン切り替え可能だ。HDD0,HDD1,HDD0&1。


FR-01 FDDラウンドケーブル - Google 検索
0円(ポイント使用)<690円>
短いケーブルでケースをすっきりさせたかった。


RC-008V
0円(ポイント使用)<819円>
短いケーブルで...

2006年02月26日

冷却系など増強

今週はこんなパーツを買いました。

FAN_CON_SATA20060227_232224.jpg



FAN_CABL50_70_20060227_2322.jpg

です。

・FAN回転速度コントローラー Rh-35se - Google 検索
3129円

・12cm静音ファン 商品情報/main
3280円 <高い

・SATA接続用モバイルラック OWL-BF90SA - Google 検索
6180円

・ファン電源延長ケーブル WA090 ファン ケーブル - Google 検索
398円x2

・ファン電源延長ケーブル WA093ファン ケーブル - Google 検索
430円

今日の買い物は以上。


2005年12月03日

Athlon64 3200+

Athlon64 3200+が19800円
Athlon64 3500+が25000円

ハードディスクの1.5万円前後のお得な容量は300GBくらい。
DDR2メモリ1GBが8000円
DDRメモリ1GBが10000円

・おすすめ楽天ショップ1:trendyimpact楽天市場店
・おすすめサプリショップ:iHerb.com
・おすすめ楽天ショップ2:上海問屋
Powered by さくらのブログ